- ホーム
- スタッフブログ
スタッフブログ
外壁塗装をお考えの方へ!なるべく色あせしない色について解説します!
2022年02月24日(木)
外壁塗装の際にどの色が色あせしないか知りたいという方も多いでしょう。
また、年数が経過した後に色あせてしまい後悔してしまった方もいらっしゃると思います。
そこで、今回は外壁の色あせが起きる原因についてご紹介します。
また、後半で色あせしにくい色も合わせてご紹介しますので外壁塗装を検討中の方はぜひ参考にしてください。
□外壁で色あせする原因とは?
*日光の紫外線による色素の変化や劣化
顔料の色素が太陽の紫外線エネルギーによって破壊されるため、色あせが起きてしまいます。
これは外壁に留まることではなく、雑誌や本など色素を持つ物体には起こり得ます。
また、色によっても紫外線の影響を受けやすいもの、受けにくいものも差はありますが、紫外線を浴びるほど色素は劣化しやすいです。
そのため、日光が当たっている部分のみ色あせが起きている場合は紫外線エネルギーが原因であると考えた方が良いでしょう。
*化学変化による変質
化学変化による変質として主に挙げられるのは酸化です。
特に鉄などの金属物質に見られる現象ですが、錆びてしまい色あせたしたように見えることがあります。
つまり、酸素や日光、水などの要素の影響で元の物質の色そのものが変化してしまうケースがあります。
この場合、酸化鉄という別の物質に変化しています。
金属物質の外壁において赤や黒色などに変化し、色あせた場合は錆びを疑った方が良いでしょう。
□色あせしにくい色とは?
1つ目は、白色です。
白色の顔料として使われる酸化チタンは色素の結合を切断されにくく、化学変化を起こしにくい特徴を持っています。
そのため、色あせしを起こしにくいですが、汚れが他の色よりも目立ちやすいことがデメリットとして挙げられます。
2つ目は、黒色です。
黒色の色素はカーボンブラックであり、この性質は強固な炭素結合なために日光による分解を起こしにくいことが特徴です。
さらに、黒色は汚れが目立ちにくいため色あせ予防にはおすすめです。
しかし、艶ありのものは光沢とセットになっているため艶がなくなると色あせが生じてしまいます。
3つ目は、青色です。
青色は元素同士の結合が光の成分より優れています。
そのため、青色を使用すると太陽による光で色あせは起こしにくいです。
□まとめ
今回は外壁塗装において色あせする原因とともに色あせしにくい色をご紹介しました。
当社でも外壁塗装においてさまざまなプランを用意しております。
もちろん、耐候性や耐水性など色あせに特化した高機能塗料もございますので、安心した外壁塗装が可能です。
まずはお気軽に当社にご相談ください。
人気記事
外壁塗装でグレー色を使おうとお考えの方へ!後悔した事例と注意点を解説します!
自宅の外壁塗装を行いたいが、何色の塗料を使用すべきか悩んでい...
シーリング工事の単価相場とは?工事の流れも併せて解説します!
シーリング工事を検討中で費用がどれくらいかかるのか不安な方は...
シーリングの乾燥時間はどれくらい?種類別に解説!
「シーリングの乾燥時間について知りたい」 このようにお考え...